福岡食べ歩記

  福岡食べ歩き情報・その他も時々(笑)     

年金はいくらもらえるの!?~実際に計算してみた~

 社会人になり、給料から天引きされる保険料や税金の多さに驚愕した人は多いと思います。その中に、私たちが将来受け取る年金も含まれているのですが、実際にいくらもらえるのか把握している人は少ないと思います。f:id:waremayowazu:20180728170113j:plain

 

そこで、今回はいくらもらえるのか実際に確認してみようと思います!

 

1.年金とは

辞書的には、『老齢・障害・死亡などを保険事故とし、被保険者や遺族の生活保障を目的とする年金保険制度』のことを指します。

 

年金といっても、大きく2種類に分かれていて、国民年金・厚生年金・共済年金などの公的年金と、企業年金・団体年金、個人年金などの私的年金とがあります。

 

2.公的年金とは

日本の公的年金制度は、強制加入の制度です。

通常20歳以上60歳未満の人が対象となります。

 

公的年金の種類としては、まず全員が加入する基礎年金(国民年金)

これに加えて、会社員や公務員が加入する共済・厚生年金があります。

 

将来的には

自営業、専業主婦、学生など・・・基礎年金

会社員、公務員・・・基礎年金+厚生・共済年金

自営業等の人たちは1種類、会社員等は2種類の年金を受け取ることになります。

 

また、被保険者(年金を収める人)は3種に分類されます。

・第1号被保険者・・・自営業、学生⇒基礎年金

・第2号被保険者・・・会社員、公務員⇒共済年金

・第3号被保険者・・・専業主婦(第2号被保険者の配偶者)⇒保険負担義務なし

 

3.保険料について

分類が分かったところで、それでは、次は実際に収める『保険料』についてみていきましょう。 

 

基本的には、どれに加入しているかで、収める保険料が異なります。

 

・第1号被保険者・・・国民年金保険料(一律:16340円/月)

・第2号被保険者・・・厚生年金保険料・共済年金保険料 (標準報酬額・標準賞与額×保険料率×0.5)

・第3号被保険者・・・なし

 ※標準報酬額=月給 標準賞与額=ボーナス 保険料率=18.9%

 

基本的にはこのようになります。

 

第2号被保険者国民年金保険料は厚生年金保険料・共済年金保険料に含まれています。(厚生年金保が拠出金として国民年金に支払っています)

第3号の保険料も厚生年金保から国民年金に支払われています。

 

 4.支給額について

 上の保険料を納めた人が、65歳から給付されるのが、老齢年金老齢厚生年金です。

 

老齢年金

老齢年金は20歳から60歳まで満期で納めた人であれば、満額779,300円/年

(未納付や保険料免除期間があれば、減額されます)

 

 

老齢厚生年金

老齢厚生年金は

平均標準報酬月額×生年月日に応じた率×被保険者期間で計算されます。

 

f:id:waremayowazu:20180728170030j:plain

それでは実際の支給額を計算してみましょう。

 

例)

平均標準報酬月額・・・500000円

生年月日に応じた率・・・0.005481(昭和21年4月2日~生まれの人)

厚生年金被保険者期間・・・12ヵ月×37年(23歳から60歳まで就業)

国民年金被保険者期間・・・20歳から60歳まで満期

 

厚生年金:500,000円×0.005481×12ヵ月×37年=1216,782円

国民年金779,300円

合計:1216,782779,300199,6082円/年

 

月額で考えると16万/月ですね。

予想よりはもらえるみたいで安心しました。

もし足りないと思っている人がいたら、個人年金も検討してみてもいいと思います。